爬虫類の中では体が丈夫で飼いやすく、初めて爬虫類を飼う人に人気のヒョウモントカゲモドキ。
いったいどんな生き物なのでしょうか?
こんにちは!!
現在ヒョウモントカゲモドキと暮らしているハルです。
今回は飼い方についてまとめてみました。
ヒョウモントカゲモドキとは?
- 和名:ヒョウモントカゲモドキ
- 英名:Leopard Gecko(レオパードゲッコー)
- 学名:Eublepharis macularius
- 分布:インド・パキスタン・アフガニスタン
- 全長:20㎝~25㎝
- 寿命:飼育下では15年前後
ヒョウモントカゲモドキは英名のレオパードゲッコーを略して”レオパ”と呼ばれることが多いよ。
飼い方は?
何が必要なの?
ヒョウモントカゲモドキをお迎えする前には準備が必要です。
ケージ
大きさは全長の2倍以上を目安に最低でも30㎝以上のもの。
広さがあると流木などを置いたりレイアウトを楽しむことができます。
素材はガラス製やプラスチック製など様々な種類があります。
それぞれ長所短所があるので、使いやすいものを選びましょう。
- ガラス製
◎透明度が高く鑑賞するのに優れている
◎保温・保湿の調整がしやすい
△値段が高い
△重いので洗う時に大変 - プラスチック・アクリル製
◎軽いので洗うのが楽
◎値段が安い
△ガラス製に比べて透明度は劣る
△傷がつきやすい
シェルター
ウェットシェルターとドライシェルターがあります。
ウェットシェルターは上部に水を入れることができ、湿度を上げるのに優れているのでおすすめです。
床材
- サンド・ソイル・赤土
◎保湿性が高い
◎糞尿の掃除が簡単
△誤飲の恐れがある - キッチンペーパー・ペットシーツ
◎誤飲の恐れが低い
△糞尿をしたときは取り換える必要がある
サンド系は日々の掃除は楽ですが、最低でも半年に一回はすべて入れ替えをしましょう。
温湿度計
デジタル式やアナログ式があります。
確認しやすいものを用意しましょう。
使用前は壊れてないか必ず確認してください。
水入れ
水入れの中に入ってこぼしてしまう場合があるので爬虫類用の重さのあるものを用意しましょう。
ピンセット
給餌するときや糞尿の掃除のときに使います。
金属製や竹製のものがありますが、口を気付つけないよう必ず先の丸いものにしましょう。
- 金属製
◎煮沸消毒ができるなど衛生的
△硬いため給餌するときに口を痛める恐れがある - 竹製
◎やわらかいのでケガをしづらい
△煮沸消毒ができない
保温器具
寒い時期に必要になります。
ケージの温度を25~30℃に保てる大きさのもの。
命を預かるという責任と心構え
これが一番重要!!
寿命が15年前後と長いので飼うときはしっかりと責任をもとう!!
飼育環境は?
温度:25~30℃
ケージ内で勾配をつけるようにしましょう。
低温の場所は休むところ、高温の場所は消化を助けるための役割があります。
夏場はエアコンを使って温度を上げすぎないように。
冬場の温度維持はスタイロフォームなどの保温材でゲージを囲むのもおすすめです。
湿度:50~60%
湿度管理が不十分だと、脱皮不全になる恐れがあります。
ウェットシェルターや霧吹きを使用して湿度を保つようにしましょう。
脱皮についてはこちらの記事にまとめてあります。
エサは何を食べるの?
主な餌
- ・コオロギ
- ・デュビア
- ・人工飼料
- ・ミルワームなど
給餌について
ベビーのころは毎日必要ですが成体になると一週間に一回ほどになります。
コオロギやデュビアを与える場合はカルシウムパウダーをまぶしてカルシウム不足に注意しましょう。
コオロギを冷凍したものも売っているので、生き餌が苦手な場合はこちらもおすすめです。
人工フードのみで育てられる個体もいるようですが、生餌しか食べない個体もいます。
実際にヒョウモントカゲモドキを購入する店舗に何を与えていたか確認しておくといいと思います。
主な病気
- クル病
骨が柔らかくなり四肢の変形や重度になると歩行困難になります。
カルシウムとビタミンDが不足するとかかりやすくなります。
生き餌にはカルシウムパウダーをダスティングして予防しましょう。 - 脱皮不全
湿度が不足していると脱皮するさいに、古い皮が残ってしまうことがあります。
そのような場合は足がつく深さのぬるま湯につけ柔らかくしてから優しく剥がしてください。
比較的体が丈夫なヒョウモントカゲモドキですが、やはり生き物なので必ず病気にかからないとは限りません。
まとめ
- ケージは30㎝以上
- 温度は25~30℃
- 湿度は50~60%
- 100%人工フードで育てられるとは限らない
- 爬虫類を診察できる病院を見つけておく
今回はヒョウモントカゲモドキの飼い方についてまとめました。
ヒョウモントカゲモドキは寿命の長い生き物です。
気持ちよく安心して過ごせるような環境づくりをしましょう。
以上!!
爬虫類初心者向けヒョウモントカゲとは?その飼い方は?でした。